結婚式のクライマックスで、両親に花束と一緒に記念品を渡すのが一般的ですよね。
出生時の体重にちなんだ「ぬいぐるみ」や「お米」を選ぶ方もいますが、もっと実用的なギフトを喜ばれるタイプの両親も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、「旅行」のプレゼントです!
おすすめポイントや演出プランまで詳しく紹介していきます。
CONTENTS
両親へのギフト選び<3パターン>

両親へのギフト選び、どんなアイテムを贈ったら喜んでくれるのか悩みますよね。
また、ゲストの前で渡すギフトだからこそ、ゲストから見ても「おー!」となるアイテムを贈りたいと思う方もいるのではないでしょうか。
そこでまずは、定番ギフト・実用的ギフト・オリジナルギフトの3パターンから、それぞれ3種類ずつ紹介していきます。
自分達の両親のタイプ・式の雰囲気からどんなアイテムを贈るのが良いか検討してみてくださいね♪
定番ギフト
まずは、定番のギフトから紹介します。
- 写真・アルバム
- 時計
- ウェイトドールや体重米
両親にとって子供の写真は宝物。
思い出をいつでも見返せるプレゼントとして、写真やアルバムは人気です。
時計は、「一緒に時を刻む」という意味があり、結婚式で両親へ贈るプレゼントとして定番アイテムです。
新郎新婦と両家用、3つでひとつになった時計は、両家のつながりを表していてとっても素敵ですよね!
ー MEMO ー
両家のつながりを感じさせてくれる
デザインが素敵ですよね。
3つが合わせるタイミングは
結婚式当日を逃すとなかなかないので
3連時計と一緒に両家そろっての
記念撮影はマストですよ!
生まれたときの体重と同じ重さのぬいぐるみやお米をプレゼントするのも、定番の演出ですよね。
こんなに小さかった子が、結婚するまで育ったという親からすると感動のプレゼントになるのが、人気の理由でしょう。
オリジナルギフト
せっかくの結婚式、オリジナリティのあるプレゼントを贈りたいという方も多いですよね。
- 似顔絵
- お酒
- シカケテガミ
オリジナリティのあるギフトもいいですよね。
最近は、ココナラやInstagramから、直接気に入ったアーティストの方に作成を依頼できるので、チェックしてみてくださいね♪
こちらのサイトもおすすめです!
お酒好きの両親なら、お酒のプレゼントも喜ばれるでしょう!
例えば、ラベルをオリジナルのものに変えたり、両親の名前入りにしたりすると、特別感がでるのでおすすめです。
子から親へ贈るオリジナル絵本。
人と被らないプレゼントで、感動的な演出にもなるので、結婚式で両親へ渡すギフトとしておすすめです!

ー MEMO ー
子から親へ贈るシカケテガミ
普段は恥ずかしくてなかなか
言葉にできない思いを
形にして渡せるのでおすすめです!
息子から親へのバージョンは
近日リリース予定のようなので
リリース日をお楽しみに♪
実用的ギフト
実はもらってうれしいのは、実用的なギフトなのではないでしょうか!
- 食事券
- 体験ギフト
- 旅行(旅行券)
食事券は、特定のレストランのものもいいですが、贈られた側が好きなお店を選べるのもいいですよね。
子育てを終えたふたりに、ゆっくり外食を楽しんでもらいたいという方にとってもおすすめです!
ー MEMO ー
普段なかなかふたりで出かけない
という両親には体験ギフトの
プレゼントがおすすめ!
ものづくり・リラクゼーションなど
200以上のコースから好きなものを
選ぶことができますよ♪
定番もオリジナリティのあるギフトもいいですが、実用的なギフトはもらう側も嬉しいのではないでしょうか。
次は、この記事でおすすめしたい「旅行」のプレゼントについて、もっと詳しく見ていきましょう!
旅行のプレゼントがおすすめな5つの理由

実用的なギフトのうち、今回は「旅行」のプレゼントに注目してみました。
まずは、「旅行」のプレゼントがおすすめな理由を5つ紹介していきます。
おすすめ➀:もらってうれしい
一番は、もらってうれしいプレゼントになるということです!
子育ての区切りとして、ゆっくり旅行を楽しんでもらうというのは、親孝行になりますよね♪
旅行が苦手という両親には、不向きかもしれないので、両親のタイプにあわせて贈り物を選ぶようにしてくださいね。
おすすめ➁:一緒に楽しめる
ふたりで旅行を楽しんでもらうのでもいいですが、子供と一緒に旅行に行きたいというのが両親の願いではないしょうか。
ぜひ、ふたりで両親との旅行をアテンドしてあげてくださいね!
おすすめ➂:会場が盛り上がる
両親へのギフト贈呈は、ゲストにとっては結婚式の演出のひとつ。
旅行をプレゼントとなれば、会場も「おー!すごい」となること間違いなし!
家族の仲の良さもゲストに伝わり、とてもいい雰囲気で披露宴を終えることができますよ。
おすすめ➃:準備が簡単
結婚式は、あれもこれも決めるものがたくさんで、仕事をしながらの準備はかなり大変なものです。
旅行自体をプレゼントするのであれば、結婚式が落ち着いてから手配すればOKなので、新郎新婦としても助かりますよね!
おすすめ➄:支払いを延期できる
結婚式には、何百万というかなりの費用がかかります。
せっかくなら贅沢な旅行をプレゼントしてあげたいですが、結婚式の費用にプラスするとなるとなかなか支払いが大変なのではないでしょうか。
そこで「旅行」のプレゼントがおすすめなのが、実際に旅行に行くタイミングまで支払いを延期させることができるということ!
結婚式が終わって、落ち着いてからギフトを用意できるなんて名案ですよね♪
次に、結婚式当日の「両親へのギフト贈呈」演出アイディアをまとめました。
ぜひ、最後までチェックしてみてください!
両親へのギフト贈呈おすすめ演出

旅行をプレゼントする場合、どんな準備が必要なのか、当日は何も渡さなくていいのか悩みますよね。
そこでここでは、演出アイディアを紹介します。
旅行券をプレゼントする
一般的なのは、旅行券を事前に購入してギフト贈呈の際に渡すとパターンです。
しかし、この方法の場合、事前に旅行の行き先や予算をある程度決めておく必要があるのが難点です。
そこで、まだ行先や予算が決まっていないという場合には、次の演出がおすすめです!
旅行のガイドブックをギフトの代わりに!
旅行自体をプレゼントするという場合、当日は何も渡すギフトがないですよね。
でも、両家が並んだ時に花束と記念品というセットがやはり見栄えが良いので、何か渡したいところ。
そんな方におすすめなのが、旅行のガイドブックを包んでギフトの代わりに渡すという演出です。
結婚式|両親へのギフトは「旅行」できまり!

今回この記事では、結婚式で両親へ渡すギフトのアイディアを紹介しました。
定番やオリジナリティのあるギフトも素敵ですが、実用的なギフトがもらう側も嬉しいのではないでしょうか。
その中でも「旅行」のギフトは、子育てを終えた両親への恩返しギフトとしてぴったりですよね!
ぜひ、結婚式が落ち着いたら、両親を旅行に連れて行ってあげてくださいね♪